東海旅客鉄道株式会社 総合研修センター様
講義支援装置+赤外線サーモグラフィシステム
READ MOREEDUCATIONAL INSTITUTION教育
円滑な講義を行うための訴求ポイントは講義を「止めない」こと。
「プロジェクターランプが切れて映像が投写できない」「操作にとまどって講義がストップ」
なんてことになったら学生たちの意欲が削がれ、せっかくの講義が台無しに。
そんな不安を解消するためのポイントを紹介します。
プロジェクターは液晶・DLPとも光源は主にランプ・レーザーの2つの方式があり、ランプ光源は約1000時間で定期的なランプ交換が必要。対してレーザー光源の寿命は約2万時間と大幅アップ。講義中ランプ切れの心配がございません。
もうひとつの原因として多いのが難しくわかりにくい操作によるヒューマンエラー。そこで主電源のオンオフ、映像ソースの切替、音量の調整も一目でわかり、直感的に操作できるタッチパネルを活用すれば、操作ミスを大幅に減らせます。
各講義室の機器の管理や操作を1カ所でまとめてできる中央集約管理を導入すれば、機器電源を遠隔操作し点けっぱなしを防いだり、機器の使用時間を把握してランプ切れを防いだり、トラブルにも迅速に対応したりすることが可能に。また講師は指示を出すだけの代理操作で講義に集中でき、操作ミスの心配も限りなくゼロに。
講義支援装置+赤外線サーモグラフィシステム
READ MOREWindows搭載タブレットPC導入支援
READ MOREスマートフォン用音声ガイドアプリ
READ MOREテクノサーキット プロジェクター
READ MORE開発棟(ホール・ミーティングルーム)+食堂AV設備
READ MOREホールAV設備
READ MOREアクティブラーニング教室整備
READ MOREコンピューター教室AV設備
READ MOREボウリング場スコア用モニター
READ MORE教育ICT
READ MORE講義室AV設備
READ MORE議場システム
READ MORE調理学実習室AV設備
READ MORE催事ホールAV機器
READ MORE展示映像機器
READ MOREホールAV機器
READ MOREマルチモニターシステム+BGM音響システム
READ MORE災害・防災対策
READ MOREアクティブラーニング+映像機器
READ MORE教育ICT
READ MOREレンタル・映像制作
READ MORE16面マルチディスプレイ
READ MOREアリーナ映像システム
READ MORE教育ICT
READ MORE大型モニターシステム
READ MOREAV設備
READ MORE常駐サポート
READ MORETV会議
READ MORE教育ICT機器
READ MORE電子黒板
READ MOREマルチディスプレイ
READ MORE4面マルチディスプレイ
READ MORE