〈Stage#1 企業〉
そのアイデアが、企業の活動に貢献する
企業活動においてスピードは命。社内はもちろん取引先や株主・顧客と、早くかつ正確にコミュニケーションをとることは必須となる。そこで教育産業が提案する範囲は想像以上に広かったり、規模が大きかったりする。グローバルに対応するシステムや複写機1台からの提案まで、私たちは、その企業にとっての最適を提案していく。
TV会議システム
同時通訳システム
世界各地の営業拠点を結び、戦略会議を開く。映し出される数字や動画を見つつ同時通訳システムで時間差なく理解共有する。その場で議論し施策決定をする。企業にとって意思決定のスピードは命だ。教育産業は企業の活動を加速させる。

トヨタ紡織株式会社
研修センター グローバル研修室
- 〈ソリューション〉
- 会議室
- 研修室
- TV会議室
- ホール設備
- 工場内カメラ
- スタジオ設備
- セキュリティ
- オークション
- ショールーム
- サイネージ
- 配信
- 株主総会
〈Stage#2 文教〉
学びのスタイルに、その感性を生かす
あらゆる場面でグローバル化が進む中、教育現場もその例外ではない。小学校での英語必修化やICT・プログラミング教育。これらに対応するには、新たなハードとソフトがなければこれからの授業は成り立たないだろう。私たちは教師が何を、どのように教えたいのかヒヤリングし、子どもたちの目線も意識の中に、最適のシステムを教室に届ける。
教育ICT
学習支援アプリ
教室には大きなスクリーンとプロジェクター。子どもたち一人ひとりの手にはタブレット。「動きのある」教科書は好奇心を刺激して、意見を交わし合う姿はアクティブラーニングの様相となる。一方、先生の手にあるタブレットには教えをサポートする校務支援システムが入っている。教育産業が届けたもので、子どもたちは瞳を輝かせて学び、やがて世界に向かって飛び立つ。

椙山女学園大学附属小学校
- 〈ソリューション〉
- 会議室
- TV会議室
- 試験用システム
- CALLシステム
- サイネージ
- パソコン教室
- 教育ICT
- ショールーム
- 放送設備
- 図書管理システム
- スタジオ設備
〈Stage#3 公共〉
音や映像は、時に命を救う
音と映像で人々を楽しませるホール施設、患者の負担を少しでも減らしたい病院、災害発生時や防災情報では1秒でも早く、かつ正確な情報が求められる官公庁。さまざまな人々が集う場所で快適・安全な情報をいかに等しく提供できるのか。私たち教育産業が、それを解決していく。
マルチスクリーンディスプレイ
緊急地震速報設備
広域災害発生。被害状況を把握するため対策チームは端末を手に現場へと飛ぶ。複数の端末から送られる情報は対策本部に集約され巨大なディスプレイに映し出される。それはすぐさま被害拡大を防ぐ指示に変わる。音や映像は、心地よさや楽しさだけではなく、安心・安全をも届ける。

愛知県豊橋市役所 災害対策本部室
- 〈ソリューション〉
- 議場設備
- ホール設備
- セキュリティ
- ホール設備
- 災害・防災対策
- 放送設備
- サイネージ